大分 別府・由布院3泊4日の旅♪ 九重〝夢″大吊橋
今回の旅行も終わりに近づいて来ました(^。^)
大分県玖珠郡九重町にある「九重〝夢″大吊橋」に行って来ました♪
2006年10月に開通された橋だそぅでまだまだ新しいって感じ♪

長さ390m、高さ173mの人が渡る吊橋としては日本一なんですって‼︎

確かに長い‼︎とても頑丈に出来ている橋で足元からは谷底がほとんど見えないし高いな〜って実感無く、吊橋独特の揺れもあまり感じなくて恐怖感は全くなくちょっぴり残念(⌒-⌒; )

橋の上からは日本の滝百選に選ばれた〝震動の滝″が眺められます\(^o^)/


紅葉シーズンなんか綺麗なんでしょぅね☆〜(ゝ。∂)
今回の大分 別府・由布院3泊4日の旅はこれで終了です♪
大好きな温泉にいっぱい入って、美味しいもの食べまくり、雄大な自然で癒され盛り沢山のとっても楽しい旅になりました♡ますます九州が大好きになりました♡
大分県玖珠郡九重町にある「九重〝夢″大吊橋」に行って来ました♪
2006年10月に開通された橋だそぅでまだまだ新しいって感じ♪

長さ390m、高さ173mの人が渡る吊橋としては日本一なんですって‼︎

確かに長い‼︎とても頑丈に出来ている橋で足元からは谷底がほとんど見えないし高いな〜って実感無く、吊橋独特の揺れもあまり感じなくて恐怖感は全くなくちょっぴり残念(⌒-⌒; )

橋の上からは日本の滝百選に選ばれた〝震動の滝″が眺められます\(^o^)/


紅葉シーズンなんか綺麗なんでしょぅね☆〜(ゝ。∂)
今回の大分 別府・由布院3泊4日の旅はこれで終了です♪
大好きな温泉にいっぱい入って、美味しいもの食べまくり、雄大な自然で癒され盛り沢山のとっても楽しい旅になりました♡ますます九州が大好きになりました♡
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪ 山のホテル 夢想園
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪ 由布まぶし心
由布院でのランチタイムは〝由布まぶし心″さんにおじゃま♪
超〜人気店らしく予約して来て大正解‼︎お客さんは次々に入って来ては満席で帰って行かれました(^_^;)

由布まぶしは「豊後牛」「鰻」「地鶏」と3種類ありまして2人揃って「豊後牛」を注文っ☆
まずは前菜がこんな長〜い平皿に盛り付けられ出て来ました♡
どれも和風の優しい味付けで美味しかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ




みそ汁と漬物!

ジャ〜ン‼︎豊後牛まぶしの登場〜♡
土鍋で炊き上げられたご飯の上には炭火で焼かれた豊後牛のサーロインが敷き詰められています♪
火が通り過ぎていてレア感が無かったのはちょっと残念^_^;

1杯目はそのままいただきます♪ふっくらご飯と柔らかお肉ウマウマ〜♡

2杯目はテーブルの上にある柚子胡椒、山椒などやお漬け物と一緒に薬味を加えていただきます♪
3杯目はダシを加えてお茶漬け風♪土鍋の底に出来てるオコゲがふやけて香ばしくて美味しかったです♪


色んな味わい方が楽しめ素敵なランチタイムでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
超〜人気店らしく予約して来て大正解‼︎お客さんは次々に入って来ては満席で帰って行かれました(^_^;)

由布まぶしは「豊後牛」「鰻」「地鶏」と3種類ありまして2人揃って「豊後牛」を注文っ☆
まずは前菜がこんな長〜い平皿に盛り付けられ出て来ました♡
どれも和風の優しい味付けで美味しかったですヾ(@⌒ー⌒@)ノ




みそ汁と漬物!

ジャ〜ン‼︎豊後牛まぶしの登場〜♡
土鍋で炊き上げられたご飯の上には炭火で焼かれた豊後牛のサーロインが敷き詰められています♪
火が通り過ぎていてレア感が無かったのはちょっと残念^_^;

1杯目はそのままいただきます♪ふっくらご飯と柔らかお肉ウマウマ〜♡

2杯目はテーブルの上にある柚子胡椒、山椒などやお漬け物と一緒に薬味を加えていただきます♪
3杯目はダシを加えてお茶漬け風♪土鍋の底に出来てるオコゲがふやけて香ばしくて美味しかったです♪


色んな味わい方が楽しめ素敵なランチタイムでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪ 茶房 天井棧敷
湯布院御三家と呼ばれる高級旅館の1つ〝亀の井別荘″の入口です。茅葺きの門が素敵っ☆

敷地内にある〝茶房 天井棧敷 ″さんに入ってみましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
江戸末期の「造り酒屋」の屋根裏を改造されたそぅで趣のある感じです♡

店内はクラシックな空間が広がっていて 、とってもいぃ〜雰囲気( ^ω^ )
インテリアも年代物をコレクションしてる感じです☆

中二階の席からは下の様子が眺められて楽しいぃヾ(@⌒ー⌒@)ノ


通されたのは窓に面したテーブル席♪
お庭を眺めながら木洩れ陽が入って贅沢な空間です♡

注文したのは天井棧敷ブレンドのコーヒーとアールグレイ
ポットで出て来てたっぷりなのが嬉しいですね☆

名物の由布岳をイメージしたスイーツ〝モンユフ″を食べました♪
クリームチーズを山型に盛り付け上から生クリーム、レーズン、粉砂糖がかけてあります♪
雪をかぶった由布岳って感じかな♡ふわふわスィーツでした♪

何と‼︎2階のお客様の注文されたものは木製エレベーターみたいので上がって行きました♪

優雅なひと時を過ごせました☆
夜はBARに変身するらしく、そちらも気になりますね(^。^)

敷地内にある〝茶房 天井棧敷 ″さんに入ってみましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
江戸末期の「造り酒屋」の屋根裏を改造されたそぅで趣のある感じです♡

店内はクラシックな空間が広がっていて 、とってもいぃ〜雰囲気( ^ω^ )
インテリアも年代物をコレクションしてる感じです☆

中二階の席からは下の様子が眺められて楽しいぃヾ(@⌒ー⌒@)ノ


通されたのは窓に面したテーブル席♪
お庭を眺めながら木洩れ陽が入って贅沢な空間です♡

注文したのは天井棧敷ブレンドのコーヒーとアールグレイ
ポットで出て来てたっぷりなのが嬉しいですね☆

名物の由布岳をイメージしたスイーツ〝モンユフ″を食べました♪
クリームチーズを山型に盛り付け上から生クリーム、レーズン、粉砂糖がかけてあります♪
雪をかぶった由布岳って感じかな♡ふわふわスィーツでした♪

何と‼︎2階のお客様の注文されたものは木製エレベーターみたいので上がって行きました♪

優雅なひと時を過ごせました☆
夜はBARに変身するらしく、そちらも気になりますね(^。^)
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪金鱗湖
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪4日目 由布院にやって来ました(^。^)♪
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪3日目 こつこつ庵
今夜の夕食は大分市府内町にある郷土料理居酒屋〝こつこつ庵″さんに行きました♪
人気店らしく、まこっぴは予約してくれてました♡
何だこりゃ!(◎_◎;)ごちゃごちゃとレトロな飾り付けの外観がとっても目立っているお店です‼︎

店内もレトロな物がいっぱいディスプレイされ、お酒の瓶がズラリ☆

生ビールと大分特産かぼすの酎ハイで乾杯〜♡

付出しは白菜の白和え♪

関あじ、関さばのお刺身からいただきました♪
身がギュッと引き締まって美味しい〜(^o^)もっと食べた〜い

郷土料理の琉球 とやらを食べてみました♪
お刺身を生姜や胡麻の入った甘辛醤油だれに漬け込んだお料理で、かんぱちが入ったのを食べました♪
ウマウマ〜お酒がススムゥ♡ご飯にものっけて食べたい(^o^)♪

これは椎茸のぎょろっけ☆ぎょろっけってお魚のすり身にパン粉を付けて揚げたものらしく椎茸の肉詰めみたい感じで傘の裏にぎょろっけがくっ付いていてジュ〜シ〜ウマウマ(^o^)♪

またまた椎茸です♪郷土料理の椎茸豆腐♪
お豆腐を軽く揚げてその上に味噌と椎茸を混ぜたものを乗せて更に焼いています♪
こりゃまた絶品っ☆ほっこりする美味しさ♡

馬刺しも食べました♪柔らかく甘みがあって美味しい♡

きらすまめしって郷土料理も食べてみましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
鯖の酢漬けをおからで和えたもので初めて食べましたが甘酸っぱくて美味しい♡
おからとお酢って合うんですね☆〜(ゝ。∂)
お魚は特に大分では鯖と決まっているわけではなく他のお魚も使われるみたいです♪

だんご汁も食べてみなくちゃ☆
白味噌ベースの甘めの具沢山のお味噌汁に、〝やせうま″と同じ手延べ団子が入っています♪

ほら♪だんごですょ〜お味噌汁がしみ込んで美味しぃ♡

ラストに豊後地鶏塩焼きも食べました♪柔らかジュ〜シ〜(^o^)♪

ちょっと食べ過ぎたかな…(^_^;)お腹ポンポン‼︎
お料理が美味しいのは勿論♪雰囲気もとっても楽しくいぃお店でした♪
ごちそうさまでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノまた大分に訪れた際はリピです(^。^)♪
人気店らしく、まこっぴは予約してくれてました♡
何だこりゃ!(◎_◎;)ごちゃごちゃとレトロな飾り付けの外観がとっても目立っているお店です‼︎

店内もレトロな物がいっぱいディスプレイされ、お酒の瓶がズラリ☆

生ビールと大分特産かぼすの酎ハイで乾杯〜♡

付出しは白菜の白和え♪

関あじ、関さばのお刺身からいただきました♪
身がギュッと引き締まって美味しい〜(^o^)もっと食べた〜い

郷土料理の琉球 とやらを食べてみました♪
お刺身を生姜や胡麻の入った甘辛醤油だれに漬け込んだお料理で、かんぱちが入ったのを食べました♪
ウマウマ〜お酒がススムゥ♡ご飯にものっけて食べたい(^o^)♪

これは椎茸のぎょろっけ☆ぎょろっけってお魚のすり身にパン粉を付けて揚げたものらしく椎茸の肉詰めみたい感じで傘の裏にぎょろっけがくっ付いていてジュ〜シ〜ウマウマ(^o^)♪

またまた椎茸です♪郷土料理の椎茸豆腐♪
お豆腐を軽く揚げてその上に味噌と椎茸を混ぜたものを乗せて更に焼いています♪
こりゃまた絶品っ☆ほっこりする美味しさ♡

馬刺しも食べました♪柔らかく甘みがあって美味しい♡

きらすまめしって郷土料理も食べてみましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
鯖の酢漬けをおからで和えたもので初めて食べましたが甘酸っぱくて美味しい♡
おからとお酢って合うんですね☆〜(ゝ。∂)
お魚は特に大分では鯖と決まっているわけではなく他のお魚も使われるみたいです♪

だんご汁も食べてみなくちゃ☆
白味噌ベースの甘めの具沢山のお味噌汁に、〝やせうま″と同じ手延べ団子が入っています♪

ほら♪だんごですょ〜お味噌汁がしみ込んで美味しぃ♡

ラストに豊後地鶏塩焼きも食べました♪柔らかジュ〜シ〜(^o^)♪

ちょっと食べ過ぎたかな…(^_^;)お腹ポンポン‼︎
お料理が美味しいのは勿論♪雰囲気もとっても楽しくいぃお店でした♪
ごちそうさまでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノまた大分に訪れた際はリピです(^。^)♪
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪3日目 甘味茶屋
大分名物の〝やせうま″を食べておかなきゃと別府市実相寺にある〝甘味茶屋 ″に行きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
緑に囲まれたとっても素敵なお店♡席からもお庭を眺めながらお食事♪

ジャ〜ン‼︎〝やせうま″登場〜手延べ団子にきな粉がたっぷりかかったお菓子で、あべかわ餅みたい♡美味しそぅ♡

うわぁぁ〜長い〜どこまで伸びるの(^_^;)
でっかいきしめんみたい感じとでも言いましょうか…
もっちりしていてきな粉とお砂糖でまったりとおばあちゃんの作るおやつみたくてほっこり♡

〝やせうま″の名前の由来は昔、府内の城にいたヤセという名前の乳母が若君に作ってさしあげたところ美味しくて「ヤセ うま」と若君が催促したというのが由来だとか…面白い♪
緑に囲まれたとっても素敵なお店♡席からもお庭を眺めながらお食事♪

ジャ〜ン‼︎〝やせうま″登場〜手延べ団子にきな粉がたっぷりかかったお菓子で、あべかわ餅みたい♡美味しそぅ♡

うわぁぁ〜長い〜どこまで伸びるの(^_^;)
でっかいきしめんみたい感じとでも言いましょうか…
もっちりしていてきな粉とお砂糖でまったりとおばあちゃんの作るおやつみたくてほっこり♡

〝やせうま″の名前の由来は昔、府内の城にいたヤセという名前の乳母が若君に作ってさしあげたところ美味しくて「ヤセ うま」と若君が催促したというのが由来だとか…面白い♪
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪3日目 明礬 湯の里
地獄蒸しプリンを食べた後は〝明礬 湯の里″に行きましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
天然の入浴剤「薬用 湯の花」の製造直売所です。
敷地内には明礬温泉のシンボルでもある“湯の花小屋”が立ち並び、風情たっぷり♪
縄文時代にでもタイムスリップしたみたい(^。^)

「薬用 湯の花」の製造技術は江戸時代から続くものだそぅで、平成18年3月には“国の重要無形民俗文化財”に指定されたそぅです。その製造工程を無料で見学できちゃいます♪小屋の中はこんな感じ♪
湯の花小屋作りは、噴気の多い場所が選ばれます。温泉ガスが均等に小屋内で噴出できるよう栗石で石畳みを作り、この地特有の青粘土を敷き詰め、その上に三角屋根のわら葺き小屋を建設します。
地下のガスの蒸気が栗石のすき間から青粘土の中に入り、ガス中の成分と青粘土の成分が結晶。
この結晶が湯の花で、1日約1ミリずつ成長し、40~60日かけて採取、精製、乾燥して製品化されます。
製造中の湯の花のアップ♪



世界唯一のこの小屋方式から生まれる湯の花は、他生産の硫黄華とは根本的に品質が異なり、
小屋方式のこの製法も世界ではここだけなんですって‼︎凄いっo(^▽^)o
湯の花小屋を模した家族湯もあります♪いぃですね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

お土産に湯の花の天然入浴剤を買いました♪
シャンプーやお化粧品まであってビックリ☆
お家で湯の花風呂楽しみだぁ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
天然の入浴剤「薬用 湯の花」の製造直売所です。
敷地内には明礬温泉のシンボルでもある“湯の花小屋”が立ち並び、風情たっぷり♪
縄文時代にでもタイムスリップしたみたい(^。^)

「薬用 湯の花」の製造技術は江戸時代から続くものだそぅで、平成18年3月には“国の重要無形民俗文化財”に指定されたそぅです。その製造工程を無料で見学できちゃいます♪小屋の中はこんな感じ♪
湯の花小屋作りは、噴気の多い場所が選ばれます。温泉ガスが均等に小屋内で噴出できるよう栗石で石畳みを作り、この地特有の青粘土を敷き詰め、その上に三角屋根のわら葺き小屋を建設します。
地下のガスの蒸気が栗石のすき間から青粘土の中に入り、ガス中の成分と青粘土の成分が結晶。
この結晶が湯の花で、1日約1ミリずつ成長し、40~60日かけて採取、精製、乾燥して製品化されます。
製造中の湯の花のアップ♪



世界唯一のこの小屋方式から生まれる湯の花は、他生産の硫黄華とは根本的に品質が異なり、
小屋方式のこの製法も世界ではここだけなんですって‼︎凄いっo(^▽^)o
湯の花小屋を模した家族湯もあります♪いぃですね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

お土産に湯の花の天然入浴剤を買いました♪
シャンプーやお化粧品まであってビックリ☆
お家で湯の花風呂楽しみだぁ〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
大分 別府・由布院3泊4日の旅♪3日目 岡本屋 売店
別府名物の〝地獄蒸しプリン″を食べたぁ〜い\(^o^)/
明礬温泉地区にある岡本屋旅館さんが経営する売店が有名らしく行ってみました♪
やはり人気のよぅで駐車場はほぼ満車‼︎何とか停めれました☆
お店の入り口には蒸し釜があり、蒸気モクモク♪硫黄の香りがプ〜ンとします(^.^)
温泉の噴気で蒸すので“地獄蒸し”なんですね☆〜(ゝ。∂)


地獄蒸しプリンのカスタード食べました♪
お芋、バナナ、コーヒー味もあるのですがみんな売り切れでした(⌒-⌒; )
美味しそぅ〜♡しっかり固めのプリンで玉子と牛乳の味が濃くまった〜り♡
カラメルのほろ苦さが凄くマッチしています♡

明礬温泉サイダーも飲んだょ♪シュワワワ〜スッキリ爽やか〜

蒸したまごも食べました♪赤卵を蒸しているのかと思っていたら、白い卵で蒸し上がると殻は茶色になっていました!
硫黄の香りがプ〜ンとします♡お家で作る茹で玉子と全然違うぅ〜
プルンプルンの白身、ホクホクしっとりの黄身がウマウマです(^。^)♪


地獄蒸したまごサンドも食べたかったのですが大人気で売切れガ〜ン‼︎ショックT^T
また別府に来た時には絶対食べるぞ〜ごちそうさまでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ
明礬温泉地区にある岡本屋旅館さんが経営する売店が有名らしく行ってみました♪
やはり人気のよぅで駐車場はほぼ満車‼︎何とか停めれました☆
お店の入り口には蒸し釜があり、蒸気モクモク♪硫黄の香りがプ〜ンとします(^.^)
温泉の噴気で蒸すので“地獄蒸し”なんですね☆〜(ゝ。∂)


地獄蒸しプリンのカスタード食べました♪
お芋、バナナ、コーヒー味もあるのですがみんな売り切れでした(⌒-⌒; )
美味しそぅ〜♡しっかり固めのプリンで玉子と牛乳の味が濃くまった〜り♡
カラメルのほろ苦さが凄くマッチしています♡

明礬温泉サイダーも飲んだょ♪シュワワワ〜スッキリ爽やか〜

蒸したまごも食べました♪赤卵を蒸しているのかと思っていたら、白い卵で蒸し上がると殻は茶色になっていました!
硫黄の香りがプ〜ンとします♡お家で作る茹で玉子と全然違うぅ〜
プルンプルンの白身、ホクホクしっとりの黄身がウマウマです(^。^)♪


地獄蒸したまごサンドも食べたかったのですが大人気で売切れガ〜ン‼︎ショックT^T
また別府に来た時には絶対食べるぞ〜ごちそうさまでしたヾ(@⌒ー⌒@)ノ